Author Archive
学歴社会について考える(5)

学歴社会について考える(5)

現代の企業が学歴で志願者の選定を行うのは、 事務的な理由であると仮定しました。 当然ながら志願者全員の話を聞いている時間は、 人事の担当者にはありませんので、 「書類」での選考が行われるのは必然でしょう。 しかし、人事の [...]
学歴社会について考える(4)

学歴社会について考える(4)

学歴社会の歴史を振り返ってみると、 学歴社会の成立当時は「学歴」は 付与される絶対数の少ない 稀有な資格であったことが分かりました。 そういう意味で成立当時の社会においては、 企業が欲しがる人物を、専門性を有し、 ある種 [...]
学歴社会について考える(3)

学歴社会について考える(3)

「学歴社会」は企業の選定基準の選択によって 作られているということは、先のコラムでお話しましたが、 今回は「学歴社会」の歴史についても触れてみましょう。 そもそも「学歴」は、 一部の非常に高度の専門性を有する職業や、 そ [...]
学歴社会を考える(2)

学歴社会を考える(2)

学歴社会について考えるに至って、 まずは大人が口をそろえて「勉強」と「就職」を 結びつけて説明する理由を考えてみましょう。 これは御存じの通り、 企業(特に有名企業や大企業)が志望者の「出身校」を 「新入社員を選定する基 [...]
学歴社会を考える(1)

学歴社会を考える(1)

「勉強しないと将来就職できないよ!」 「学歴が低いと、給料が高い職には就けない。」 「有名大学に入学したから、将来は安泰だ。」 生活の中で、この様な会話を耳にしたことが無い人は 恐らくいないでしょう。 私の塾でも、勉強に [...]
カリキュラムの作成方法(12)

カリキュラムの作成方法(12)

学習カリキュラムの作成方法、最後の回になりました。 最後はテストのお話ということで、 前回から取り上げて参りました。 最初の過去問では結果が出ないというお話。 そして、そこからの〆切テスト (達成した時点で合格なので、達 [...]
カリキュラムの作成方法(11)

カリキュラムの作成方法(11)

さてカリキュラムの作成方法も そろそろクライマックスに近づいて参りました。 ここから最後の仕上げの段階に入るわけです。 仕上げで行うことは そう。 テストの作成です。 テストとは、言わば長い航海の地図と羅針盤のようなもの [...]
学習カリキュラムの作成方法(10)

学習カリキュラムの作成方法(10)

カリキュラムの効率化のお話です。 前回の宿題で、下記の単元を練り直すのに どうするかというお題を出して筆を置きました。 さて、今週も少々考えてみて下さい。 中学1年生 be動詞 現在形 一般動詞 三人称単数現在 代名詞 [...]
学習カリキュラムの作成方法(9)

学習カリキュラムの作成方法(9)

さて、単語学習については具体的にどうすればいいのか。 見えてきたのではないでしょうか。 ここから次のフェーズに突入しましょう。 次の目標は「3年間分の文法内容の学習」です。 さて。 中学の学習内容を確認してみましょう。 [...]
学習カリキュラムの作成方法(8)

学習カリキュラムの作成方法(8)

先日の記事では外国語の単語学習において 「母国語の語彙拡大」が効率を促進する。 というお話を理由も述べずに、放り投げて終わりました。 今回は謎解き編に入りたいと思います。 前回、実際試して下さった方はいらっしゃいますでし [...]
学習カリキュラムの作成方法(7)

学習カリキュラムの作成方法(7)

単語学習を具体例として挙げて 「アウトプット」を目的とした学習を紹介しました。 今日は単語学習を効率よくするもう一つの方法である 「類義語の体系化」についてお話したいと思います。 何やら難しい話になりそうですが 決してそ [...]
学習カリキュラムの作成方法(6)

学習カリキュラムの作成方法(6)

前回の記事では、学習カリキュラムにおいて 「優先順位の設定が重要である」 というお話をしました。 今回は「優先順位の設定」について触れていきたいと思います。 優先順位を設定する上で重要なのは 「達成に至るまでにどんなスキ [...]