Author Archive
数の世界への誘い(5)

数の世界への誘い(5)

数の増減を教える際には、 数直線が非常に有効なツールであるとお伝えしてきました。 今回も数直線の魅力に迫っていきたいと思います。 数直線とは何か。 そう。 数直線とは「線」です。 線とは何か。 そうです。 図形の構成要素 [...]
数の世界への誘い(4)

数の世界への誘い(4)

これまで3回にわたって、足し算引き算を教える際に 「数直線を使うメリット」 をお話してきました。 数直線の尽きない魅力を今日もまたお送りします。 さて、前回は数直線で 「分数」「小数」のイメージが広がるというお話をしまし [...]
数の世界への誘い(3)

数の世界への誘い(3)

足し算引き算を教えるにあたり、 ものの個数を増減させて教える教え方ではなく、 数直線を用いる教え方を推奨する理由を掘り下げています。 前回までのお話で、数直線には個数を表すような「自然数」とは違って、 その間に間隔が存在 [...]
数の世界への誘い(2)

数の世界への誘い(2)

前回のお話で足し算引き算を教える際に、 「ものの個数の増減」を用いて教えるのではなく 数直線を用いた「すごろく教授法」のお話を致しました。 これは、紙に数直線を書き、足し算は右へ進む、 引き算は左へ進むという「すごろく」 [...]
数の世界への誘い(1)

数の世界への誘い(1)

今回は算数の教授法のお話です。 皆さんは足し算や引き算を教える場合、 どのように教えるでしょうか。 日頃、「モノを教える」という環境にいない方も、 お子様に教えることを仮定して考えてみて下さい。 恐らく皆さんはボールやコ [...]
理科という科目の重要性(6)

理科という科目の重要性(6)

理科の話から論理へと一旦飛躍しましたが、ここで話を理科に戻しましょう。 前回の論理の話で、論理の影の功労者が「ワラント」であるとお話ししました。 そして、理科の話をし始める際に、僕は理科をこう定義づけました。 理科とは「 [...]
理科という科目の重要性(5)

理科という科目の重要性(5)

理科の話を進める上で「論理」の話がでてきました。 今回は論理について少しお話したいと思います。 最近では「ロジカルシンキング(論理的思考)」 なんてのもよく聞きますね。 では、「論理」とはそもそも何かから見ていきましょう [...]
理科という科目の重要性(4)

理科という科目の重要性(4)

「科学が厳密な数値では無く仮説によってなりたっている」 というお話までやってきました。 ここまでくれば、理科という科目を通して 「知識」だけでなく様々な内容を学べそうですね。 ええ。文系の学生さんも。 そうなんです。 実 [...]
理科という科目の重要性(3)

理科という科目の重要性(3)

理科という科目で何を学べるのかというテーマで、 前回からお送りしています。 さて、前回は物理の落下距離の話を例に出して、 算数・数学と理科の違いを説明しました。 そこで「理科では何を学べばよいのか?」 という問いを立てて [...]
理科という科目の重要性(2)

理科という科目の重要性(2)

理科という科目で何を学べるのかというテーマで、 前回からお送りしています。 前回はちょっと含みを持たせた 「引き」(続くこと)にしてしまったので、 ハードルが少々上がってしまったと後悔しています。 算数・数学と理科との決 [...]
理科という科目の重要性

理科という科目の重要性

理科とは「仮説を立て、それを検証する力の礎」となる科目です。 理科という科目を通して学ぶことは、 単純な知識の他に、下記の3つの要素があります。 知識を学ぶことで仮説を立てる材料を増やし、 想像力の範囲を拡大していくこと [...]
社会という科目の重要性(4)

社会という科目の重要性(4)

今回から「科目の重要性シリーズ」に戻って参りました。 歴史の話をした際に思わず話が飛んでしまい、 一ヶ月ほどこちらを留守にしてましたね。 忘れ去られてしまったかもしれませんが、 「社会という科目は何の為にあるか?」 とい [...]