子どもが何かを「したい!」と
意思表示したとき。

「どこまで」させて良いものか。

最初の基準としてひとつ、
提案させていただきます。

子どもは、好奇心旺盛です。

色々なものに興味を持ち、
色々なことをやりたがります。

子どもから何かを「したい!」と
要求されたとき、
瞬間的に、親って悩んだりします。

色々と考えちゃうから。

それは、自然なことだと感じています。

では、子どもが何かしたいと要求したとき、
まず最初に考えるべきことは何なのか。

それは、「やりたいなら、やらせてやる。」
という点だと思います。

うわー。

普通ですねー!

この先で、掘り下げます。

ちょっとだけ我慢して、
このまま読んでください。

まず最初に考えることは、
「やりたいなら、やらせる。」
が良い。

その際、「人の迷惑にならないか」
ということは、
きちんと判断してあげたいですね。

なぜ、「やりたいなら、やらせる。」なのか。

それは、その方が、
子どもの「主体性」が育つからです。

主体性は、「強い人」が
必ず持ち合わせているものです。

何かが起きたら、まず、その全てを
自分の責任と捉える。

親でも、友人でも、
町内会でも、警察でも、国でも、
政治家でも、総理大臣のせいでもなく。

まずは、自分の責任として捉える。

その上で、
「じゃあ、自分に何ができるのか?」
と、問いかけられる能力です。

この力があれば、
だいたいのことは乗り越えられます。

今日の朝、お子さまは、
どんなことを「したい!」と
言っていましたか?

素敵な1日をお過ごしください!

■この文書は「投稿時現在」の情報に基づいています。
■リアルタイムに情報を知りたい方は、
ポイントも貯まる公式メルマガ<ライプラ通信>に登録!

9つの誤解:間違いだらけの“子育て”