書籍の山

塾生に向けたコラムより③

二週前から、
「なぜ勉強をするのか」という問いについて、
僕が「生徒に送っているコラム」を転載させて頂いておりますが、
今回が最後の回になりました。
掲載してみると、今回のコラムが一番短いです。
今回のコラムが一番短いですが、
僕の我がままをそのまま載せた感じで、
最終的には理屈じゃない何かなんだろうな、
と自分が何かを気づかされた気がします。

それでは、以下、本文をお楽しみ下さい。

–以下、本文転載—-

今回で最後になりました。
三つ目の理由はいつも結構言ってるから、
みなさん、もうお気づきなんじゃないでしょうか?

もの凄く、個人的で単純な理由です。

そう。
僕が君たちに勉強を教える理由。
それは、単純に学問が楽しいからです。

これ、本当に生涯の趣味になりますよ。
世の中知らないことだらけですから。
知的好奇心を満たすことが楽しみの一環になっちゃうわけですから、
お金も道具もあまりいらない最高の趣味じゃないですか?
しかも、突き詰めてしまうと、本もいらない。
知ってる内容に対して「あれ?なんでこれこうなんだろ?」
とか妄想を始めちゃえばいいわけです。
妄想を始めると、また知りたい内容が出てきます。
世の中には賢い人が沢山いるわけで、
殆どの質問は適切に調べれば答えは見つかります。
そうやって、ただ単純に思考の連鎖を楽しむ。
本当に世の中、謎だらけですからね。
色々な角度から眺めれば、無限に「問い」は生まれていきます。
こういう楽しさを分かち合う為に、僕は教鞭を振るっていて、
そして何より、こういう趣味を共有できる仲間を増やし、
将来、仲間たちが学んだことを、
僕自身が教えてもらう為にこんな仕事をしています
(動機が不純過ぎて怒られてしまいそうですね!)。

というワケで、三回に渡ってお送りしましたが、
これが僕なりに考える勉強をする理由です。
オッサンそんなこと考えてたのか、
とか何かしら発見があれば良かったです。
まぁ、何を今更言ってるの?
んなこたぁ、分かってるから、他の先生のコラムを出せ!
と思ってる生徒もいるでしょうから、
この辺で僕のコラムは幕引きです。

また、教室で会いましょう!

———転載ここまで———

いかがでしたでしょうか。
ここまで、僕なりの見解ですが、
コラムの中でも述べている通り、
「理由」「目的」「動機」は人それぞれあると思います。
お子様が、いつか迷い立ち止まる時があったときに、
再び歩き出す手助けができたら嬉しいです。

次回からは、通常コラムに戻っていきます。
触れて欲しい題材など御座いましたら、お気軽にご一報下さい。

それでは、明日も良い1日を!

9つの誤解:間違いだらけの“子育て”