海東です。

あなたには、得意なことがあるはです。
その部分では、人より多くの知識を
持っているはずです。

掃除の方法、
受験の必勝法、
習いごとの選び方、
良いアイテムの情報、
好きなアーティストの情報、

そして、その分野について、
お仲間が意見を聞きにくるかもしれません。

求められれば、
もっと勉強しようと思うのが人の心。
知識をより深め、
「プロフェッショナル」としての領域まで
高い水準のスキルを
獲得していくかもしれません。

ちょっと、想像してほしいことがあります。
業種としてわかりやすいので、仮に、
税理士さんをイメージしてみてください。

とても、有能な税理士さんです。
税の知識に関して、高く信頼しています。
その人に訊けば、
いつでも適切な答えが返ってきます。

その人と、だんだんとプライベートでも
仲良くなりました。その人の話は、
いつも「税」に関することでした。
最初は「おお、普段は聞けない裏話だ」
と喜んでいたあなた。
でも、だんだんに飽きてきてしまいます。
(この人、「税」という
「ひとつの切り口」でしか
ものを捉えていないのではないか。)
と思うようになります。

一方、別の税理士の話を聞くと
「彼は税にはもちろん詳しいんだけど、
それ以上に、
いつも世界を飛び回っていて、
世界の歴史や文化に詳しいんだ。」
ということでした。

どちらが、
人間として「魅力」があるでしょう。

人それぞれに、答えがあると思います。

ここからは、私見です。

知識はある程度、
複合的に仕入れていった方が
結果として、人生は楽しいと思います。

例えば、ITのプログラマー。
プログラマーが、
開発言語の勉強だけをし続け、
その深度を深めていけば、
それはもちろん、
有能なプログラマーになることでしょう。

でも、「他の全く違う切り口」で
物事を捉えられたら、
脳内で大きな化学反応が起き、
もっと素敵な価値を、
世の中に提供できるような気がします。

歴史を学び、今の操作画面の推移は、
どのような流れで辿り着いたものなのかを
考える。
経済を学び、プログラムの流行りを紐解く。
異文化を学び、これから社会が
求められるサービスを予想する。

何となく、
この人の話は面白そうな気がしませんか?

そうです。
今日の記事は、完全に私見です。
異論もあるでしょう。

あくまで、ひとつの思考の「切り口」として、
解釈いただけたら良いかと思います。

9つの誤解:間違いだらけの“子育て”